皆さんこんにちは、バッキーです。
今回はみんな大好きなお金の話、社会人14年目に突入した
中小SES企業サラリーマンである、私の年収推移をご紹介します。
SESとは
ご存じない方もいるかもしれないため説明します。
SESとはシステムエンジニアリングサービスの略称で
エンジニアの労働力をシステムを構築・保守したい企業に提供するサービスです。
いわゆる派遣と似たようなものだと思ってもらえればいいかと思います。
詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしていただければいいと思います。

【徹底解説】SES と 派遣 の違いは一体なに!? – 株式会社ライトコード
意外とSES今日は、私の仕事であるSES営業について書いていきたいと思います。これからSES営業を始めたいと思っている方。そもそもSESって何?って思っている方。今回は、そんな方に向けて、SESとは何かを説明しながら、SESと派遣は何が違うのかを解説していきたいと思います!
私の経歴
私は情報処理の専門学校を卒業し、都心の中小SES企業に就職しましたが
3年目にあまりに残業が多すぎて体を壊し退職しました。
地元に戻り半年間のプー太郎生活を経て、同じ業種の今の会社に就職しました。
どちらも従業員は100名くらいの会社です。
今も残業はそれなりに多いですが、私の学歴から考えるととてもいい会社に
入れたのではないかと思っています。
年収推移
それではいよいよ、発表します。
今回は29歳~33歳までの4年間の公開です。※これより前は明細が残っていませんでした。。

いかがでしょうか、平均よりはちょっと高いのかなと思った人もいるかもしれないですが
残業もそれなりに多いため(大体月平均40~50時間前後)で時給換算では
そんなには高くないのかなと思ってます。
同じ中小SES企業で今働いている人も、これから就職をしようとしている人も
ひとつの参考にしてみてください。
コメント